【授業曜日】 水3
【教室】 4-407
【連絡先】紫英館5階509
TEL:075-642-1111(代)
E-Mail: tlee [★]econ.ryukoku.ac.jp (@マークを[★]で表記)
【使用資料】龍谷大学経済学部、『学習ガイド2013』及び新聞記事
【連絡事項】 講義・演習の連絡事項は、「お知らせ」にも掲載しますので、定期的にチェックしてください。
注意点
①
ディベートの結果がそのまま成績に反映されますので、遅刻しないようにしてください。
② 参加者に「ディベート観戦記録」、「「ディベート評価表」を作成してもらい、それを出欠及び対戦チーム評価に使います。
授業計画
回 |
日 |
内容 |
グループ |
第1回 |
4月10日 |
ガイダンス 「経済」と関連する新聞記事や本を紹介 ・発表者: ①テーマを選んだ理由 ②内容の要約 ③感想・意見 ・他:質問・意見等⇒一回は必ず発言。 発言なし:欠席とみなす |
グループ:10G(2人1G)→6G(3-4人1G) |
第2回 |
4月17日 |
キャリア教育: 2-001教室 |
全員 |
第3回 |
4月24日 |
図書館利用方法:13時10分、図書館前に集合 |
全員 |
第4回 |
5月01日 |
発表の仕方など基礎を勉強:13:00、6号館ロビー集合 |
全員 |
第5回 |
5月08日 |
「経済」と関連する新聞記事や本を紹介1 |
発表:G1-G4、議論:全員 |
第6回 |
5月15日 |
「経済」と関連する新聞記事や本を紹介2 |
発表:G5-G9、議論:全員 |
第7回 |
5月22日 |
社会問題1:経済関係の雑誌を読む |
発表:G1,G2、議論:全員 |
第8回 |
5月29日 |
社会問題2:経済関係の雑誌を読む |
発表:G3,G4、議論:全員 |
第9回 |
6月05日 |
社会問題3:経済関係の雑誌を読む |
発表:G5,G6、議論:全員 |
第10回 |
6月12日 |
スポーツ大会 |
全員 |
第11回 |
6月19日 |
Debate準備(debate1-3) |
ディベート対戦チーム、日程を最終決定 |
第12回 |
6月26日 |
Debate1:死刑制度の肯否 |
肯定G2 vs 否定G1 G2:23(18+5)、G1:16(15+1) |
第13回 |
7月03日 |
Debate2:安楽死の肯否 |
肯定G3 vs 否定 G4 G3:17(15+2)、G4:22(18+4) |
第14回 |
7月10日 |
Debate3:コンビニ24時間営業の肯否 |
肯定 G6 vs 否定 G5 G6:18(15+3)、G5:22(18+4) |
第15回 |
7月17日 |
自由討論、レポート提出日 |
全員 |
Copyright(C) LEE Tae-Yeoun. All Rights Reserved. |