【授業曜日】 水2
【教室】 4-418
【連絡先】紫英館5階509
TEL:075-642-1111(代)
E-Mail: tlee [★]econ.ryukoku.ac.jp (@マークを[★]で表記)
【使用資料】 第1回目の受業で決定予定
【連絡事項】 講義・演習の連絡事項は、「お知らせ」にも掲載しますので、定期的にチェックしてください。
注意点
①
ディベートの結果がそのまま成績に反映されますので、遅刻しないようにしてください。
② 参加者に「ディベート観戦記録」、「「ディベート評価表」を作成してもらい、それを出欠及び対戦チーム評価に使います。
添削課題について
10月??日(水) 課題配布日
11月??日(水) 第1回課題の提出日
11月??日(水) 第2回課題の提出日・第1回課題の返却日
12月??日(水) 第3回課題とアンケートの提出日・第2回課題の返却日
12月??日(水) 第3回課題の返却日
授業計画
回 |
日 |
内容 |
グループ |
第1回 |
9月21日 |
ガイダンス |
各グループ:2-4人 |
第2回 |
9月28日 |
資料作成、発表の仕方 教室:5-303 |
|
第3回 |
10月05日 |
エネルギー・資源問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第4回 |
10月12日 |
エネルギー・資源問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第5回 |
10月19日 |
エネルギー・資源問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第6回 |
10月26日 |
農業・環境問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第7回 |
11月02日 |
農業・環境問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第8回 |
11月09日 |
農業・環境問題 |
各グループテーマ決定:みんなで議論する論題を提示 |
第9回 |
11月16日 |
Debateとは 教室: |
対戦チーム、テーマ決定 |
第10回 |
11月23日 |
Debate準備 |
|
第11回 |
11月30日 |
Debate1: |
肯定G vs 否定G G1: 、G2: |
第12回 |
12月07日 |
Debate2: |
肯定G vs 否定G G3: 、G4: |
第13回 |
12月14日 |
Debate3: |
肯定G vs 否定G G5: 、G6: |
第14回 |
12月21日 |
Debate再: |
|
第15回 |
1月11日 |
まとめ |
|
Copyright(C) LEE Tae-Yeoun. All Rights Reserved. |