「経済学部PRショートムービーコンテスト」第1次審査結果発表!!
1月20日(金)に締め切りをさせていただいた「経済学部PRショートムービーコンテスト」は、応募作品総数25作品という多くの作品提出をいただきました。
第1次審査の結果、応募作品から以下の8作品を選びました!!
入選作品を作成された方々には、個別に今後の流れを連絡させていただきます。
今回、作品をご提出いただいたが、入選作に入らなかったチームの方々には、参加賞をお渡ししますので、経済学部教務課に取りに来てください。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
作品名 | チーム名 |
---|---|
経済学部に入って思うこと | フルーツ・オレ |
P&G | 尾上と鈴木(OS) |
消費税の増加 | ハイトーン |
ロン君の一分間クッキング | 古田と旅田 |
龍谷大学経済学部の歴史 | 西内・近藤 |
『自分』を見つけよう | S.H |
人と経済のつながり | 紙二重 |
幸せとは何か?~教育・戦争編~ | 山田 将平 |
テーマ
「ここが好き!経済学部」
龍谷大学経済学部は今年度で創設50周年を迎えました。
そんな龍谷大学経済学部を自由に表現した「映像」を作成してください。
取り上げる題材は、学生生活でも、フィールドワークやゼミ活動でも、経済学部の魅力を伝えることができる題材であればなんでも構いません。
募集期間
2011年12月8日(木)~2012年1月20日(金)17時締切
応募資格
- 龍谷大学 経済学部・経済学研究科 在学生。
- 個人 および グループ(2~4名)でご応募ください。
作品規定
- 応募者は必ず「経済学部PRショート・ムービー・コンテスト説明会」に参加することを条件とします。
- 龍谷大学経済学部に関連のある映像作品に限ります。
- ショート・ムービーの作品時間は2分以内とします。
- ショート・ムービーには、ナレーションを入れてください。ナレーションは映像に直接吹き込むだけでなく、文書で提出してください。
- 撮影に使用する機材は、ビデオカメラ・デジタルカメラ・携帯電話 等で撮影されたもので、後に映像ファイルとして提出できるものとしてください。
免責:受賞作品は、経済学部のホームページ上で公開します。
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、
受賞作は龍谷大学経済学部が無償で使用できるものとさせて頂きます。
作品内でで撮影される方の肖像権については、あらかじめ承諾をとって提出してください。
ショート・ムービー・コンテスト説明会 & 畑中 ふう氏講演会
※作品応募者は必ず参加してください!
- 日程:2011年12月8日(木)
- 時間:16:45~18:15
- 会場:深草学舎 21号館 202教室
上記日時で、ショート・ムービー・コンテスト 説明会を開催します。
コンテストの詳細や、映像を気軽に作成することができる方法等をお伝えしますので、作品応募希望者は必ず参加してください。
また、当日、同時開催企画として、龍谷大学経済学部卒業生であり、ナレーターとして数々の番組で活躍されている、畑中 ふう氏にお話をして頂きます。
学生時代のお話から現在のキャリアまで、また、コンテンツ制作の楽しさについてもお話をして頂きますので、今回の映像作成の参考にしてください。
コンテストの優秀賞受賞作品は、映像をプロフェッショナルによるリメイクを施し、畑中 ふう氏にナレーションを入れて頂き、経済学部PR映像として学部広報に活用させて頂きます。

畑中 ふう(はたなか ふう)
- 龍谷大学経済学部1983年卒業。
- バラエティ番組やラジオ番組などで活躍するナレーター。声優。
出演番組
- 【テレビ】
- たかじん胸いっぱい(関西テレビ放送)
- 痛快!エブリディ(関西テレビ放送)
- ごきげん!ブランニュ(朝日放送)
- ビーバップ!ハイヒール(朝日放送)
- M-1グランプリ(朝日放送)
- 【ラジオ】
- RADIO HAAFUU(FM大阪)
- 畑中 ふう・大桃美代子のてふてふ(毎日放送ラジオ 2011年4月~)
- 【CM】
- ほねっこシリーズ(サンライズ)…ゴン太の声
- ジョイ(P&G)
ほか多数。
審査方法
応募作品については、1次審査と2次審査を行います。
まず、1次審査では全応募作品の中から、最大5作品まで1次選考通過作品を決定します、その作品に畑中 ふう氏による、ナレーション吹き込みを行います。
2次審査では、畑中 ふう氏のナレーションが入った後の映像を審査し、優秀賞受賞作品を決定します。
応募方法
- 作品は電子動画ファイル(.wmv, .avi, m4v(mp4), .mov , .qt, etc.)データで応募に限ります。
- 作品提出の際には、データをeメールに添付して送るか、USBにて、経済学部教務課までデータを提出してください。
- 映像に含まれるナレーションは、テキストデータとして内容文書を別途提出してください。
作品提出先
経済学部教務課
各賞
- 優秀賞:5万円(1組)
- 学部長賞:3万円(1組)
- 佳作:1万円(1組)
- 参加賞:作品応募者全員
応募・お問い合わせ先
龍谷大学 経済学部教務課
〒612-8577
京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-7894
担当:草壁 (keizai50@econ.ryukoku.ac.jp)