Home

Archives

ゼミ(2期生)

 

ゼミ-2:


sumbul1a  2期生                               sumbul1a その他

sumbul1a 2004年度前期(4回生)                         sumbul1a 1期生2003年度卒業生)

sumbul1a 2003年度後期(3回生)                         sumbul1a 3期生

sumbul1a 2003年度前期(3回生)                         sumbul1a フレッシュマンゼミ

sumbul1a 2002年度後期(2回生)                         sumbul1a ゼミ関連参考資料

 


sumbul1a 2004年度前期(4回生)

sumbul1a 授業日:前期木4

sumbul1a 授業スケジュール:卒業論文の個人指導

sumbul1a 卒業論文提出

   受付日時:121 日(水)-122日(木)2015まで
   場所:経済学部教務課

sumbul1a 2003年度後期(3回生)

sumbul1a 授業日:後期水2

sumbul1a 授業内容:自主研究・ゼミ論の発表。連絡及び質問や議論はleezemi-2 MLで行う。

l  文献研究:関連文献リストxlsファイル,MAGAZINE PLUSによる検索)

 

sumbul1a 他の活動:卒業論文発表会(公開)2003年度卒論発表会写真

l  日時:20031222日(月)、10001605(昼休み:12351325
l  場所:21408号室
l  注意事項:
  
@時間厳守
  
A必要があれば資料を配布:25枚程度用意すること
  
Bパワーポイントを使う場合、*.pptファイルをFDで持参すること
  
C全員の評価リスト(当日配布予定)を作成し、最後に提出すること
  
D討論者は発表者と事前に話をして、発表内容を把握しておくこと
  
E2回生、4回生の見学予定あり
  
F変更などがあればMLで連絡するので、必ず一日一回はメールをチェックすること
l  発表順&テーマ:

時間

発表者

討論者

テーマ

1

10001025

松岡

藤井

洗剤と環境問題

2

10251050

中辻

徳田

将来世代へ向けてのエネルギー転換

3

10501115

安威

永井

廃棄物の埋め立てによる影響

休憩(5分)

4

11201145

藪内

中道

自動販売機が与える環境への影響

5

11451210

中村

西村

日本の水産資源問題の展望

6

12101235

池田

大森

対中援助の課題と展望

昼休み(50分)

7

13301355

徳田

松岡

家庭での自然エネルギー利用の可能性

8

13551420

藤井

中辻

日本の外来魚による影響

9

14201445

中道

安威

湾岸開発:埋め立ての功罪

休憩(5分)

10

14501515

永井

藪内

コンパクトシティの可能性について

11

15151540

大森

中村

環境教育のあり方について

12

15401605

西村

池田

 

 

最初に戻る

 

sumbul1a 後期授業スケジュール

 

発表者

テーマ

1

924

 

ガイダンス

2

1001

全員

テーマ発表&文献紹介

3

1008

藤井

中辻

日本の外来魚による影響

将来世代へ向けてのエネルギー転換

4

1022

藪内

中道

自動販売機が与える環境への影響

湾岸開発:埋め立ての功罪

5

1029

大森

中村

徳田

環境教育のあり方について

日本の水産資源問題の展望

家庭での自然エネルギー利用の可能性

6

1105

安威

松岡

池田

永井

廃棄物の埋め立てによる影響

洗剤と環境問題

対中援助の課題と展望

コンパクトシティの可能性について

7

1112

藤井、中辻

中間発表

8

1119

藪内、西村、徳田

 

9

1126

中村、中道

 

10

1203

池田、大森

 

11

1210

安威、永井、松岡

 

12

1217

全員

発表会準備

13

1222

全員

発表会

場所:21-408、時間:10001605

14

116

 

ゼミ論初稿提出

15

215

 

コメント提出

 

最初に戻る

sumbul1a 2003年度前期(3回生)

sumbul1a 授業日:前期水1

sumbul1a 前期授業スケジュール

 

発表者

テーマ

1

409

 

ガイダンス:グループ発表

2

416

グループ1

(永井、松岡、大森)

グルメ化・外食化

環境への負担:大?

3

423

グループ2

(小川、中村、薮内)

衣服の高級化・核家族化

環境負担:?

4

430

グループ3

(中辻、中道、藤井、安威)

農業奨励政策・食糧自給率の低下

環境負荷?

5

507

グループ4

(池田、徳田、西村)

レジャー生活・地域コミュニティへの愛着

環境にやさしい?

6

514

グループ1

(中辻、永井、松岡)

 熱帯林とマングローブ、環境NGO

日本の役割?

7

528

グループ2

(徳田、薮内、大森)

 環境税:環境負担を軽減?

経済指標の修正:地球を救う?

8

604

グループ3

(中村、西村、安威)

 労働時間短縮・女性社会進出

環境への負担:小?

9

611

グループ4

(池田、中道、藤井)

 都市の巨大化:シャドウ・エネルギー増加?

工場の郊外化:環境負担大(物流)?

10

618

グループ1 VS グループ2

ディベート:賛成VS反対

11

625

グループ3 VS グループ4

ディベート:賛成VS反対

12

702

グループ1 VS グループ2

ディベート:賛成VS反対

13

709

グループ3 VS グループ4

ディベート:賛成VS反対

14

716

全員 

 まとめ

 

最初に戻る


sumbul1a 2002年度後期(2回生)

sumbul1a 授業日:後期水2

sumbul1a ゼミ生数:13

sumbul1a 授業内容:『環境経済学入門』を輪読。連絡及び質問や議論はleezemi-2MLで行う。

sumbul1a 他の活動:第1期生(3回生)のゼミ論発表会を見学

sumbul1a 後期授業スケジュール

 

発表者

討論者

テーマ

1

925

 

 

ガイダンス

2

1002

池田、徳田

藤井、松岡

1

3

1009

小川、中辻

安威、薮内

2

4

1016

中道、中村

大森、長谷川

3

5

1030

中道、中村

大森、長谷川

3

6

1106

永井、西村

池田、小川

4

7

1113

藤井、松岡

徳田、中辻

5

8

1120

安威、薮内

中道、中村

6

9

1127

大森、長谷川

永井、西村

9章、第10

10

1204

グループ13人)

7章(CBA:便益)

11

1211

グループ23人)

8章(CBA:費用)

12

1218

グループ34人)

1113

13

108

グループ43人)

12

 

最初に戻る

 

Home