授業日:前期水3
ゼミ生数:18人
授業内容:2003年度とほぼ同じ。
授業日:前期水3
ゼミ生数:17人
授業内容:step1 「経済」と関連する新聞記事や本を紹介
step2 輪読:大和総研『経済のしくみ:第4版』日本実業出版社2002年
step3 ディベート
授業スケジュール
回 |
月 日 |
担当者 |
テーマ |
第1回 |
4月09日 |
|
ガイダンス |
第2回 |
4月16日 |
準備:全員(1or 2人組) 発表者:当日決定 |
「経済」と関連する新聞記事や本を紹介1 ・発表者:@テーマを選んだ理由 A内容の要約 B感想・意見 ・他:質問・意見等⇒一回は必ず発言。 発言なし:欠席とみなす |
第3回 |
4月23日 |
|
情報 |
第4回 |
4月30日 |
|
図書館オリエンテーション (集合場所:1号館311教室) |
第5回 |
5月07日 |
|
情報 |
第6回 |
5月14日 |
準備:全員(1or 2人組) 発表者:当日決定 |
「経済」と関連する新聞記事や本を紹介2 |
第7回 |
5月28日 |
準備:全員(1or 2人組) 発表者:当日決定 |
「経済」と関連する新聞記事や本を紹介3 |
第8回 |
6月04日 |
グループ1:(2人) |
『経済のしくみ:第4版』 第1章1-4 |
第9回 |
6月11日 |
グループ2:(3人) |
第2章14-19 |
第10回 |
6月18日 |
グループ3:(3人) |
第3章20-25 |
第11回 |
6月25日 |
グループ4:(3人) |
第4章32-37 |
第12回 |
7月02日 |
グループ5:(3人) |
第5章39-45 |
第13回 |
7月09日 |
グループ6:(3人) |
第6章47-53 |
第14回 |
7月16日 |
Debate(肯定vs否定) |
喋り場をモデル(Topics:みんなで決定) 2003年: 2002年:戦争はなくならないのか 2001年:貿易自由化は環境を破壊する |