Home

Archives

ゼミ(3期生)

 

ゼミ-3:


sumbul1a  3期生                               sumbul1a その他

sumbul1a 2005年度前期(4回生)                         sumbul1a 1期生2003年度卒業生)

sumbul1a 2004年度後期(3回生)                         sumbul1a 2期生

sumbul1a 2004年度前期(3回生)                         sumbul1a フレッシュマンゼミ

sumbul1a 2003年度後期(2回生)                         sumbul1a ゼミ関連参考資料



sumbul1a 2005年度前期(4回生)

sumbul1a 授業日:前期木2

sumbul1a 授業スケジュール:卒業論文の個人指導

   作成計画および初稿締め切り:812日(金)
   提出方法メールに添付
   注意点:こちらからの返信メールがない場合、再度提出すること(提出後、必ずメールを確認すること)

sumbul1a 卒業論文提出

   受付日時:12月はじめ
   場所:経済学部教務課

sumbul1a 2004年度後期(3回生)

sumbul1a 授業日:2

sumbul1a ゼミ教室:4号館4075号館302

sumbul1a 授業内容: ストックリーグ&テーマ研究

    Stock Fantasyを利用、毎回課題を課す予定
    卒業論文作成

sumbul1a 他の活動:卒業論文発表会(公開):2004年度卒論発表会写真

日時:20041222日(水)、10001700(昼休み:12151300
場所:21504号室

    注意事項:
 
@時間厳守
 
A必要があれば資料を配布:25枚程度用意すること
 
Bパワーポイントを使う場合、*.pptファイルをFDで持参すること

sumbul1a 目的: @株式投資を通じて、環境に配慮している企業を応援する

         A経済の仕組みを勉強する

sumbul1a 発表順

時間

発表者

討論者

テーマ

 

10:0010:20

 

説明

1

10201045

豊川

林口

温暖化と京都議定書

2

10451110

石井

岩崎

温暖化問題とその対策

3

11101135

西澤

太田

自動車と環境の関わり

4

11351200

山下

加世多

新エネルギー

5

12001215

4回生

 

昼休み(45分)

6

13001340

環境ゼミチーム

再生可能エネルギー産業への投資

7

13401350

林口

太陽光

8

13501400

岩崎

山本

水素エネルギー

9

14001410

村田

石井

バイオマス

10

14101420

吉森

豊川

風力

 

14201440

 

質疑・応答

休憩(10分)

11

14501530

太田チーム

ECOファンドに投資

12

15301540

太田

山下

投資信託

13

15401550

加世多

西澤

金融業界

14

15501600

村田

運輸業界

15

16001610

山本

吉森

自動車・電機機器業界

 

16101630

 

質疑・応答

16

16301645

4回生:藤井

琵琶湖における外来魚問題

 

sumbul1a 後期授業スケジュール

 

発表者

内容

1

930

 

ガイダンス

2

107

全員

学習の進め方&バーチャル株式の体験学習(100万円)、株式購入(500万円)

3

1014

全員

stage12

4

1021

勘で投資チームテーマ発表

(豊川、西澤、石井、山下)

stage3 テーマ発表(4人)

5

1028

全員

stage4

6

114

全員

テーマ発表1:西澤、石井

stage5 1回目発表(2人)

7

1111

やったらいいじゃんチーム発表

(太田、加世多、山本、付)

stage6,7

8

1118

環境ゼミチーム発表

(林口、村田、吉森、岩崎)

stage8 1回目発表(2人)

9

1125

全員

テーマ発表1:豊川、山下

stage9:最終銘柄決定(10銘柄-20銘柄、各銘柄の最低購入金額:10万円)

10

122

全員

テーマ発表2:西澤、石井

評価額をチェック:

レポートの作成、2回目発表(2人)

11

129

全員

テーマ発表2:豊川、山下

評価額をチェック:

レポートの作成、2回目発表(2人)

12

1216

全員

中間発表(20日から23日の間、オープン)

13

16

全員

評価額をチェック:レポートの作成

14

113

全員

最終発表、レポート(8000字)締め切り(114日、2400必着):電子メールで添付

 

最初に戻る

sumbul1a 2004年度前期(3回生)

sumbul1a 授業日:2

sumbul1a ゼミ生数:12

sumbul1a 前期授業スケジュール

 

発表者

テーマ&感想

1

408

 

ガイダンス:グループ発表

2

415

グループ1

(石井、豊川、付  )

グルメ化・外食化

環境への負担:大?

3

422

グループ2

(村田、山下、山本)

核家族・一戸建て

環境負荷:大?

4

506

グループ3

(岩崎、西澤、林口)

農業奨励政策・食料自給率の低下:

自然破壊圧力

5

513

グループ4

(太田、加世多、吉森)

高度情報化、情報スーパーハイウェイ:

環境を改善

6

520

グループ5

(豊川、林口、山本)

経済の優等生日本:環境優等生?

地方分権→環境保全:促進?

7

527

グループ6

(石井、村田、吉森)

レジャー生活・地域コミュニティへの愛着

環境にやさしい?  

8

603

グループ7

(岩崎、加世多、付)

労働時間短縮・女性社会進出

環境への負担:小?

9

610

グループ8

(太田、西澤、山下)

コンパクト都市・都市化率:高い

環境にやさしい?

10

617

グループ1 VS グループ2

ディベート:賛成VS反対

11

624

グループ3 VS グループ4

ディベート:賛成VS反対

12

701

グループ1 VS グループ2

ディベート:賛成VS反対

13

708

グループ3 VS グループ4

ディベート:賛成VS反対

14

715

全員

まとめ

 

最初に戻る


sumbul1a 2003年度後期(2回生)

sumbul1a 授業日:後期4

sumbul1a ゼミ生数:11

sumbul1a 授業内容:『環境経済学入門』を輪読。連絡及び質問や議論はleezemi-3 MLで行う。

sumbul1a 他の活動:第2期生(3回生)のゼミ論発表会を見学

sumbul1a 後期授業スケジュール

 

発表者

討論者

テーマ

1

925

 

 

ガイダンス

2

1002

石井、岩崎

林口、村田

1

3

1009

太田、加世多

山下、山本

2

4

1016

豊川、西澤

付、石井

3

5

1030

林口、村田

岩崎、太田

4

6

1106

山下、山本

加世多、豊川

5

7

1113

付、石井

西澤、林口

6

8

1120

岩崎、太田

村田、山下

7:費用便益分析

9

1127

加世多、豊川

山本、付

8

10

1204

西澤、林口

石井、岩崎

9-10

11

1211

村田、山下

太田、加世多

1113章:政策手段

12

1218

山本、付

豊川、西澤

12

13

108

グループ13人)VSグループ23人)

税の有効性

14

115

グループ33人)VSグループ42人)

クローン技術:

人間への適用の是非

 

最初に戻る

Home